10,000店舗以上が導入、国内トップシェアの飲食店向け予約・顧客台帳サービス「トレタ」を提供。継続率99%
株式会社トレタ

画像取得先: https://corp.toreta.in/
会社概要・事業内容
会社概要
飲食店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ®」を開発・販売するベンチャー。
「食の仕事を、おもしろく」を企業理念に、「トレタ®」、「トレテル」、「トレタコンタクトセンター」、「トレタnow」などを提供。テクノロジーの力を使って、外食産業をよりよいかたちに変えていくことで、さらに豊かな食文化を作ることをめざす。
「トレタ」は、約12,000の店舗に導入(2018年10月時点)されており、予約/顧客台帳サービスとして国内でトップのシェア、継続率99%を誇る。
2019年4月には、飲食店における予約行動や喫食行動のデータ分析を効率的に行うためのAIを活用したデータラベリング技術を開発。この技術を活用し、同年7月、飲食店における予約行動や喫食行動のデータ分析を効率的に行うための分析ツール「外食データクラウド」の提供を開始した。
2019年日本テクノロジー Fast50にて成長率200.38%を記録し、50位中18位にランクイン。2016年から4年連続のランクインとなった。
事業内容
- 飲食店向け 予約/顧客台帳サービスの開発・販売
提供サービス
飲食店向け予約/顧客台帳管理サービス「トレタ」
高級レストランや居酒屋などあらゆる飲食店の予約を、簡単・便利に管理ができるサービス。その使いやすさで国内トップシェア、継続率99%を誇る。これまで飲食店のスタッフが予約管理に費やしてきた多くの時間が「トレタ」によって大幅に短縮が可能。「トレタ」は店舗経営に不可欠なオペレーションの効率化をサポートすると同時に、これまで最も情報化の遅れていた飲食業界のIT化を急速に普及させる核となるサービスを目指す。
<使いやすさを磨いた4つの機能>
-
- 予約台帳
予約を入れていくだけでそのまま予約台帳に。転記は不要。 - 顧客台帳
予約情報から自動的に作られる顧客台帳でおもてなしを向上。 - 集計・分析
蓄積された予約情報の集計や分析をしてさらに繁盛。 - ウェブ予約
無料でウェブ予約ページを作って、いつでも予約受付。
- 予約台帳
飲食店のための予約トラブル防止アプリ「トレテル」
飲食店と客との間で時折発生する予約内容の勘違いや、無断キャンセルによる被害を防ぐためのiPhone向け無料アプリ。シンプルな機能と、使いやすいインターフェースによって、これまで飲食店運営や予約受付にデジタルツールを導入したことがない飲食店にも簡単に使用可能。「トレテル」は、飲食店と客にとって予約がより安心、より安全なものになることを目指す。
予約内容を確認するためのウェブページのURLを、お客さまへSMS(ショートメール)でお送りするアプリ。電話や口頭での予約や、団体・新規のお客さまの予約など、ちょっと不安なときのトラブル防止策のひとつとして利用できる。また、万が一、無断キャンセルなどの予約トラブルが発生しても、トレテル上の記録をもとに飲食業に詳しい弁護士に相談できるので安心。
「トレタ コンタクトセンター」
当社の子会社トレタCCが提供する、電話受付業務をはじめとする飲食店の業務の一部を飲食店に代わって引き受けるサービス。専任のオペレーションコンサルタントを配置し、飲食店の電話受付業務の実態を綿密に理解し、飲食店のスタッフと丁寧にすり合わせをしながら飲食店ごとにカスタマイズした最適なコールオペレーションを構築。加えて、予約/顧客台帳サービス「トレタ®」を基盤にすることで、店舗とコンタクトセンター間でリアルタイムに空席情報や予約者情報を一元管理でき、予約のダブルブッキングや機会損失を最小限に抑えた予約管理を実現する。
飲食店超直前予約サービス「トレタnow」
現在地から徒歩約10分圏内のエリアで、最短で10分後に入れる飲食店を予約できるサービス。アプリを立ち上げ、人数を選択し「近くのお店を探す」をタップすると、入店可能な飲食店の情報を表示。飲食店を選び「予約する」をタップするだけで予約が完了し、飲食店までの道順が表示され、ルート案内がスタートする。
「トレタnow」は「トレタ」のリアルタイムの空席情報と連携しており、ユーザーが検索すると、条件に該当する空席情報を照合して、アプリ上に表示。飲食店は特別な操作をせずに完全自動で、飲食店を探すユーザーに空席情報を提供できる。
分析サービス「外食データクラウド」
飲食店における予約行動や喫食行動のデータ分析を効率的に行うための分析ツール。AIによるデータラベリング技術により、POSデータや各種データを分析可能な状態にまでクレンジング(正規化)。これにより、データの蓄積から、クレンジング、グラフ化までがワンストップで実現し、これまで飲食店で普及が進まなかったデータ活用が簡単になり、分析やマーケティング、経営改善に活かせるようになる。
一般的なBIツールとは異なり、当社が保有する予約情報に基づく飲食店データや喫食データなどの外食に特化したグラフがプリセットで組み込まれているため、サービス利用開始からすぐに見たいデータを取り出すことが可能。各グラフはグローバルフィルタによりフィルタリングでき、エリアごと、客単価ごと、曜日ごと、時間帯ごと、グループサイズごとなどさまざまな切り口でのデータ分析が可能で、データドリブンなメニュー開発や店頭マーケティングのアイデアが実現する。
さらに、エリアごとの飲食消費傾向や、業態ごとのドリンク消費傾向、価格帯ごとの売れ筋を直感的に見ることができるだけでなく、全国の飲食店データが利用できるので、今までできなかった他社との比較も容易になる。例えば、ドリンクやフードの価格帯ごとの売れ行きを簡単に参照し、自店舗の商品の適正価格の検討にも活かすことが可能。
受賞歴
- 2014年10月 2014年グッドデザイン賞を受賞
- 2015年8月 RISING EXPO 2015 グランプリ受賞
- 2016年10月 第14回日本テクノロジーFast50にて3位入賞
- 2017年10月 第15回日本テクノロジーFast50にて2位入賞
経営者プロフィール
代表取締役 中村仁
1992年 松下電器産業株式会社 (現パナソニック)入社
1995年 オグルヴィ&メイザー・ジャパン株式会社 入社
2000年 株式会社グレイス 設立 代表取締役に就任
2003年 豚肉業態「豚組」、和風スタンディングバー「壌」などを開店
2010年 ツイッター集客への取り組みが評価され、2010年度「外食アワード」を受賞
2011年 ミイル株式会社 設立
2013年 株式会社トレタ設立 代表取締役に就任
CTO 酒井宏
技術部 部長 酒井 宏
2006年7月、シックス・アパート株式会社入社後、ソフトウェアエンジニアとしてブログサービス、CMSサービスの設計・開発に従事。2016年4月、株式会社トレタに入社。ソフトウェアエンジニアとして API の開発に関わりながら、CTOとしてエンジニア採用についても担当。
<経歴>
2006年7月 シックス・アパート株式会社 入社
2016年4月 株式会社トレタ 入社
(同社Webサイト、同社Wantedlyおよび同社PR TIMES掲載情報を基に当社編集)