自社特許活用ハイブリッド蓄電技術「BIND Battery™」等、次世代型発蓄電システムを展開するエネルギー企業
CONNEXX SYSTEMS株式会社

画像取得先: https://www.connexxsys.com/
会社概要・事業内容
会社概要
京都大学の研究成果を活用し、次世代型蓄電池及び蓄発電システムの開発、販売、システム・インテグレーションを行う開発型エネルギー・ベンチャー企業。独創的かつ革新的な蓄電技術を用いて次世代の社会インフラを構築し、エネルギー問題や環境問題をはじめとする様々な課題を解決することにより、世界の人々が真に豊かに暮らせる世の中を創るべく設立された。
現在、複数の異なる電池をケミカルな系として一体化する画期的なハイブリッド蓄電技術「BIND Battery™」や、これまでにない超高率充放電性能を実現した「HYPER Battery™」、鉄と空気を燃料とする革新的二次電池「SHUTTLE Battery™」等、未来のエネルギーシステムを変革し得るユニークで革新的な蓄電技術の開発、展開に取り組んでいる。
これらは、各々単独で様々な市場・用途への展開が可能であるだけでなく、「BIND Battery™」をベースに、「HYPER Battery™」や 「SHUTTLE Battery™」などの組み合わせにより進化するモジュラーシステムであり、様々な分野における企業の取り組みをエネルギーという視点で実現していくソリューションプロバイダーを目指す。
事業内容
- 次世代型発蓄電システムの開発、製造、販売、企画、設計、システム・インテグレーション
開発技術
「BIND Battery™」
当社特許技術により、複数の異なる種類の蓄電池をケミカルな系として一体化、各々の長所を兼ね備えた一つの蓄電池として機能させるハイブリッド蓄電池。現在、製品展開しているリチウムイオン電池と鉛電池とで構成される「BIND Battery™」は、ユニークな自律安全性、優れた低温特性、高温化における劣化抑制等、より高い安全性や過酷環境下でのパフォーマンスが求められる用途に好適なものとなっている。
「HYPER Battery™」
キャパシタと同等の大電力入出力特性と、キャパシタの20倍以上の高いエネルギー密度を同時に実現したハイパワー薄型板状リチウムイオン電池。自動車や鉄道、産業装置等における大電力回生、太陽光発電や風力発電等、不安定電力の平準化等への活用を目指し、開発を進めている。
「SHUTTLE Battery™」
安価で取り扱いが容易な鉄と空気を材料とし、リチウムイオン電池の5倍以上の高エネルギー密度を有する革新電池。発電所や大型施設のエネルギー貯蔵や長周期変動抑制用途、次世代移動体等の用途向けに開発を進めている。
受賞歴
- 2013年5月 Asian Entrepreneurship Award 2013優勝(Intel賞及び千葉県知事賞を同時受賞)
- 2013年8月 Intel APEC Challenge 2013優勝
- 2013年10月 Intel Global Challenge 2013 ファイナリスト選出
経営者プロフィール
創業者/代表取締役CEO 塚本壽
理学博士
- 1979年 京都大学工学部化学工学科卒業、GS日本電池株式会社入社、The University of Aberdeen(Scotland, UK)博士号取得
- 1998年 Quallion LLC(LA, USA)を設立、CEO/CTO就任
- 2011年 CONNEXX SYSTEMS株式会社設立、代表取締役就任
GS日本電池株式会社では、世界ではじめて角形Ni-Cd電池を開発・製造し、モトローラ・マイクロタック携帯電話用、SONYのカセットケースサイズWalkmanの実現に貢献した。さらに、国防用Li-Al熱電池の開発・製造、および携帯用薄型Li-ion電池の開発・製造において主導的な役割を果たした。
1998年に米国ロサンゼルスに設立したQuallion LLCにおいては、医療、衛星、軍事用など、高信頼性Li-ion電池の開発・製造し、国際電池・材料学会技術賞、フロスト・サリバン賞、Boeing社Technology Supplier Awardを受賞するなど、特殊用途Li-ion電池分野において卓抜した業績を残した。
その後Quallion社を退職し、2011年、高信頼性蓄電池に関する知見を民間利用、特に移動体、再生利用可能エネルギー分野に適用するべくCONNEXX SYSTEMS株式会社を京都に創設し現在に至る。
(同社Webサイトを基に当社編集)