東大発、紙アンケートのデータ入力業務を効率化する、アンケート自動集計システム「AltPaper」を提供
株式会社情報基盤開発

画像取得先: https://www.altpaper.net/
会社概要・事業内容
会社概要
東京大学発のベンチャー企業。「価値の高い仕事、質の高い生活」というコーポレートビジョンを掲げ、独自開発した紙データの自動入力・集計システムAltPaper(アルトペーパー)を中心に、AltPaper事業(アンケート集計事業)、ストレスチェック事業、SI事業を展開。
当社は、経営者が東京大学在籍時に橋梁情報や検査結果の管理を行なうシステム「橋守Eagle-eye」を開発し、2004年に創業。その後も研究開発を続け、新たに開始したのが手書き回答アンケートのデータ入力・集計作業を自動化する「AltPaper」である。
AltPaper事業はアンケート自動入力・集計サポートをはじめ、2015年12月から義務化されたストレスチェックの実施にも対応。「AltPaperストレスチェックキット」は累計販売数3,000個(2018年9月時点)を超えた。
事業内容
- AltPaper事業
AltPaperは、オフィスにある機器だけで手書きアンケートの自動入力を実現したサービス。
入力代行業務、セルフサービス利用 - ストレスチェック事業
AltPaperストレスチェックキットの販売・OEM提供、カスタマイズ提供 - SI事業
AltPaperと連携するシステム構築、その他システム構築、ソフトウェア開発
サービス内容
- ストレスチェック
- アンケート自動入力
厚生労働省マニュアル完全準拠「AltPaperストレスチェックキット」
業界トップクラスのシェアのストレスチェックのトータルサポートサービス。
ストレスチェック調査票の設計から、回答データの集計・分析、その他書類の封入・封緘などの事務作業まで代行する、オールインワンのサービス。
2018年12末時点で、導入事業者数1500社・受検者数20万人を突破。
アンケート自動入力「AltPaper」
紙で書かれた情報を自動入力・集計するサービス。
自社開発のAIシステムAltPaperとクラウドワーカーの力で、AIやRPAシステム単体では対応できない多様な入力作業を、柔軟に、リーズナブルな価格で提供する。
経営者プロフィール
代表取締役・最高経営責任者 鎌田長明
東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。
経済学研究科ではソフトウェアビジネスの生産性に関する研究に携わり、工学系研究科では橋梁マネジメントシステムの研究に従事している。
マーケティング・営業、財務、技術の観点から多角的にビジネスを俯瞰できる経営者であり、東京大学工学系研究科博士課程在籍中に自身の研究を元に当社を設立した。
主な実績:
DREAM GATE GRAND PRIX 2007 関東エリア代表者選出
『集計作業の革命!特殊機器不要の自動入力サービス AltPaper』
第3回キャンパスベンチャーグランプリ東京(2007年)日刊工業新聞社賞受賞
『紙からの情報入力サービス:AltPaper』
平成15年度未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)
『XMLを利用した教育コンテンツフレームワークの開発とその利用』
大学発ビジネスプラン・コンペ かわさき2002 産業立地研究所賞受賞
『教育創庫 ~Webベースの教育システム~』
最高技術責任者 葛上昌司
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻修士課程修了。
工学系研究科ではX線CTを用いた3次元ひずみ場計測技術の研究に従事している。
Java, Lispを中心に数多くのプログラム言語に精通した当社随一のエンジニア。画像処理および数値解析のエキスパートであり、独自の発想を元にAltPaperの画像解析システムを設計、構築した。
主な実績:
IPAX2006出展
『AltPaper の利用による紙ベース文書と電子ベース文書の融合』
平成16年度未踏ソフトウェア創造事業
『PUI(Paper User Interface)の開発』
平成15年度未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)
『XMLを利用した教育コンテンツフレームワークの開発とその利用』
(同社Webサイトおよび同社PR TIMES掲載情報を基に当社編集)