国内初!縫製事業の新流通プラットフォーム「シタテル」を提供するアパレル×ITスタートアップ
シタテル株式会社

画像取得先: https://sitateru.co.jp/
会社概要・事業内容
会社概要
「誰もが自由に、スマートに衣服を生産できるプラットフォーム」を提供する、アパレル×ITスタートアップ。
IT化の遅れなどにより優れた技術を生かせずにいる国内の「中小縫製事業者」をデータベース化し、さまざまな服の生産を必要とする事業者にインターネットを通して提供する、新しい衣服生産プラットフォームサービス「sitateru(シタテル)」を運営。リソースの占有から共有へ」を掲げ、人・しくみ・テクノロジーの活用により、「技術の高い縫製工場」や「衣類の生産インフラ」を必要とする人々が、いつ、どこであっても自由に服を作ることができるようなプラットフォームを提供。
2014年3月にスタートした「sitateru(シタテル)」は、業界内外から多くの共感の声を集め、国内を中心とした700社の縫製工場・生地メーカー等と連携、10,000社のブランドやデザイナーが登録利用している。(2019年9月現在)
2019年5月に、日鉄物産株式会社、HENNGE株式会社、株式会社丸井グループ、株式会社ヤギ、その他ファンド運営企業を引受先とした第三者割当増資により、シリーズCラウンドの資金調達を実施。
同年6月、既存株主である株式会社オプトベンチャーズ及び株式会社海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)より、第三者割当増資による資金調達を実施。
この資金調達により、増資による資金調達額は累計約20億円となった。
- 第2回MUFGビジネスサポート・プログラム「Rise Up Festa」にて優秀企業賞受賞(2015年4月)
- 総務省「ICT地域活性化大賞2016」大賞受賞(2017年3月)
- ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS クリエイティブイノベーション部門「ACCゴールド」受賞(2017年11月)
提供サービス
「sitateru」
プロ・アマ問わず、衣服生産の要望に応えるオンラインサービス。工場探しから生地選定等、衣服生産に必要なすべての工程に対応。アパレル事業者にも満足の豊富なラインアップも用意。初回の相談から納品まで専任のコンシェルジュがサポートするので、衣服生産がはじめてでも安心して利用できる。
「SPEC」
受注生産一体型コマース「SPEC」は、在庫リスクゼロの新しい流通システム。売れ行きの不透明性による生産過多、余剰在庫のSALE処分など、衣服生産における課題を解決。「売れてから作る」を、未だかつてない方法で実現するインターネットサービスである。
「Weare」
テクノロジーとイマジネーションで「ひと」と「衣服」の新しい未来をつくるメンバーシップ制コミュニティプラットフォーム。登録すると、限定情報やデータへのアクセス、シークレットイベント・各コミュニティへの参加ができる。
「sitateru CSTM(カスタム)」β版(2019年12月リリース)
あらゆるコミュニティや企業、店舗、団体が、ウエアやプライベートブランド商品をウェブ上でカスタマイズできる、衣服のWEBカスタマイゼーションサービス。
ベースとなる型や品質は、当社が大手アパレルメーカーやセレクトショップ向けに提供してきたプロ仕様のもの。また、ゼロから作り込むのではなくカスタマイズすることによって、フルオーダーと比較して、リーズナブル・短納期で製品を提供することが可能となった。ウェブサービスのため、ユーザーの業務負荷を最小限に抑えながらオリジナル製品が作れることも特徴。さらに、完全受注生産であるため、無駄な在庫を生まず、環境問題に配慮したものづくりが行える。
沿革
2014年3月 熊本市にてシタテル株式会社を設立
- 衣服生産プラットフォーム構想の実現に向け事業開始
2014年6月 事業会社、ベンチャーキャピタルより「シードラウンド」にて資金調達を実施
2015年2月 衣服生産プラットフォーム「sitateru(シタテル)」をリリース
- 場所にとらわれない衣服生産、「完全非対面対応」を業界として初めて実現
- テレビ東京「ガイアの夜明け【“ニッポン製”の逆襲が始まる!】」にて特集
2015年4月 第2回MUFGビジネスサポート・プログラム「Rise Up Festa」にて優秀企業賞受賞
2016年4月 ベンチャーキャピタル数社より「シリーズAラウンド」にて資金調達を実施
2016年6月 テレビ東京「ガイアの夜明け【熊本に生きる!】」にて特集
- 経済産業省の支援を受けIoTスマート工場プロジェクト始動
2016年8月 日本経済新聞1面にて特集
2016年9月 東京オフィス開設
2017年1月 オプションサービス「JOINTSPA」をリリース
2017年2月 新サービス「WEARE」をリリース
- Apple表参道にてイベント開催
2017年3月総務省「ICT地域活性化大賞2016」大賞受賞
2017年11月 NHK「おはよう日本」にて特集
- ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSクリエイティブイノベーション部門「ACCゴールド」受賞
2018年2月 新サービス「SPEC(スペック)」発表
2018年5月 ベンチャーキャピタル数社より「シリーズBラウンド」にて資金調達の実施
取引先(一部)
東レ株式会社、寺田倉庫株式会社、富士通株式会社、株式会社サンウェル、株式会社TRUNK、株式会社BARNEYSジャパン、株式会社星野リゾート、株式会社メルカリ、株式会社力の源カンパニー、Airbnb Inc、ANREALAGE co.,ltd、Bake Inc.、CCC株式会社、Freee株式会社、Panasonic株式会社、熊本県庁、宇宙航空研究開発機構
経営者プロフィール
代表取締役CEO 河野秀和
事業開発・マネジメント
1998年外資系金融機関を経て独立後、総合リスクマネジメント事業や衣服のカスタマイズ事業を行い、2013年に米サンフランシスコ/シリコンバレーへ渡る。グローバル戦略、バーティカル・メタサーチによるサービス、シェアリングサービス、デザイン戦略、M&Aやサービスオペレーションなど、ベンチャー企業の経営、事業戦略についての見識を広める。帰国後2014年、シタテル株式会社を設立。現在、熊本と東京を拠点に活動。
・経済産業省「服づくり4.0プロジェクト」協力企業
・内閣府「地域しごと創生会議」IoTを活用した新たな企業間連携の促進 代表企業
・Google「デジタル革命とそれを取り巻く規制」メンバー
・総務省「ICT地域活性化大賞2016」大賞/総務大臣賞受賞
・ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS 2017「クリエイティブイノベーション部門」ゴールド賞受賞
・熊本大学非常勤講師
取締役 鶴征二
工場・サプライヤーインフラ構築/ HR戦略・CSマネジメント
2007年株式会社リクルートエージェント(現:株式会社リクルートキャリア)入社。中小企業から大手企業、サービス業、各種メーカーまで幅広く法人営業を経験。大手企業への採用・人事プロジェクト企画営業も担当。営業組織長として組織マネジメント、戦略推進をするかたわら、事業のKSFを抽出し経営陣へ提言、それが認められ、新組織の立ち上げも担当する。2015年より営業企画責任者に就任。リクルートにおける中途採用サービスの営業戦略立案、マネジャー育成プログラムの企画と実行、 営業人員の育成マジメントサイクルの企画立案などを行う。
2016年4月、シタテル株式会社入社。2017年8月、取締役就任。
CTO 和泉信生
開発・R&D
2009年に博士(情報工学)を九州工業大学大学院情報工学府にて取得。専門はソフトウェア工学。同年4月から9年間熊本県の崇城大学情報学部助教として教育・研究活動に従事。「市民共働のための雨水グリッドの開発」や「市街地のユニバーサルデザイン支援ツールの研究」などの学術研究を行う。 一方、iOSやアンドロイドアプリを企業と共同開発するなどエンジニアリングを実社会に応用するソフトウェア開発者としても活動。社会活動として、スタートアップイベントのメンターや、ソフトウェア技術者の育成を目指した「社会人若手エンジニアのための逆インターンシップ」「子供向けプログラミング教室」などを実施。2017年4月、シタテル技術アドバイザーに就任。2018年4月、シタテル株式会社入社。
・著書
『Unity4マスターブック―3Dゲームエンジンを使いこなす』カットシステム(2013年)
(同社Webサイト、同社Wantedlyおよび同社PR TIMES掲載情報を基に当社編集)