リストウェアという IoT製品。生活リズムの改善をサポートするコネクテッド・ウォッチ「VELDT LUXTURE」
株式会社ヴェルト

画像取得先: http://veldt.jp/
会社概要・事業内容
会社概要
“CONNECTED & BEAUTIFUL” をテーマに、2012年に東京で設立されたIoT・ウェアラブル製品およびサービスを開発・提供するスタートアップ。
腕時計のように感性価値が求められる製品に特化し、アナログな精密機器からソフトウェアとシステムまで垣根を越えた総合プロデュースと開発を行う。ネットにつながる美しい製品とそこから始まる素敵な “時とライフスタイル” 。当社は人々の生活にポジティブなスパイラルを生み出すイノベーションカンパニーを目指す。
2014年冬、アップルウォッチよりも一足早くユニークなコネクテッドウォッチの販売を開始。スイスでの時計展示会 ”BASELWORLD”でも評価を受けた当社は”リストウェア”という、感性価値が求められる手首用の IoT製品とサービスに着眼し続け、更に進化を遂げていく。
当社はネット化が進んだことによる現代人特有のストレスや健康問題を改善するため「ライフ : テック リバランス」というテーマを打ち出した。「外部からの大量な情報を大切なモノに絞り、余裕ある時間を創る”インフォケア”」「乱れがちな生活リズムを修正し、健康でパフォーマンスの高い時間を創る”セルフケア”」「好きなことを楽しむための利便性」を製品哲学に取り入れている。上質な製品・サービスと共にデジタルストレス時代の新たな豊かさを提案するブランドである。
事業内容
- IoT製品・ソフトウェアの開発・製造・販売
- ヘルスケアソリューション開発
- コンサルティングおよびIoTサービスの運営
プロダクト
「VELDT LUXTURE」
『LIGHTS, RATHER THAN WORDS. (言葉よりも光で)』という発想から生まれた、現代人の“リラックス”を創る新しいコネクティッドウォッチ。盤面にデジタルデータが表示される従来のスマートウォッチとは一線を画し、デザインは三針モデルのハイエンドなアナログ時計そのもの。暖炉の炎や木漏れ日といった自然の光から着想を得た間接照明型の光「VELDT FLARE(ヴェルト・フレア)」で文字盤を光らせることによって、大事な人からの通知や次の予定、月齢や波高といった気象情報など、知りたい情報を美しく表示する。また、シチズンが今夏提供開始予定のIoTプラットフォーム「Riiiver」に完全対応する予定。「Riiiver」や「LUXTUREアプリ」上で、ユーサーの創意工夫によって自在に機能を追加し、進化させることが可能。商品名の「LUXTURE」は、LUX(光)とFUTURE(未来)という本商品の特徴を表す2つの言葉を掛け合わせた造語である。
IoTプラットフォーム「Riiiver(リィイバー)」
シチズンが2019年夏に提供を開始予定の新サービス「Riiiver」について、その企画の一部と開発・運営全般をヴェルトが担う。
「Riiiver」は、腕時計をはじめ、様々なデバイスを基点にしながら、ヒト・モノ・コトを有機的につなぎ、新たな「時」の体験を提供するサービスで、オープンな性質を持ったIoTプラットフォーム。ユーザーは、「Riiiver」を通じて、様々なIoT機器やサービスを自分のライフスタイルに合わせてつなぐことで、これまでの常識に縛られない、自分たちだけの新しい「時(=ライフスタイル)」を作り上げることが可能になる。今後、魅力あるサービスを提供するため、パートナー企業のリクルーティングも行う。
Riiiver対応スマートウォッチ「Eco-Drive Riiiver」:2019年秋発売予定
これまでの腕時計の常識に縛られない新しいスマートウォッチ。Riiiverと連動することで、さまざまなデバイスやサービスとつながることが可能になる。
例えば、腕時計のボタンを押すだけで配車サービスが利用できたり、スマートスピーカーなどのIoT機器と連動できたりするなど、使う人のアイデア次第で、さまざまな腕時計の使い方・楽しみ方を実現。
時計としての自由度をより高めるため、デザインもよりシンプルで洗練されたものに。時刻を指し示すだけではなく、さまざまな使い方に対応できるよう長針と短針の長さを揃えるなど、これまでの腕時計には見られなかったユニークな工夫を随所に凝らしている。
Riiiverと連動することで、「Eco-Drive Riiiver」はその真価を発揮し、腕時計の可能性を拡張する。
「VELDT SERENDIPITY(ヴェルト セレンディピティ)」
当社のロングラン・プロダクト。アナログの文字盤に隠されたLEDライトとテキストで、スマートフォンの情報を直感的に使えるジャパンメイドのスマートウォッチ。ベルトに決済機能を搭載したTOUCHWEARシリーズを新たに追加。
ベルトの表面に独自のFeliCaチップ(VELDT TOUCHWEARカード)を搭載していて、かざすだけでモバイル決済を可能に。電子マネー部分の充電は不要。楽天Edyに対応しているため、コンビニはもちろん、飲食店などでも使用可能。
経営者プロフィール
代表取締役CEO 野々上仁
1992年に京都大学卒業後、三菱化成株式会社(現:三菱化学株式会社)に入社。配属された光ディスク部門にて生産管理・新規営業や製品企画を担当。94年にはプロモーションの一環として黎明期のインターネットを日本に紹介。当時デザインした光ディスクの透明ケースモデルは、映画ミッションインポッシブルにて採用されている。インターネットの世界に魅了され1996年に”The Network is The Computer(ネットワークこそがコンピュータ)”というビジョンを持っていたサン・マイクロシステムズに入社。通信会社やシステムインテグレーターの営業を経験し、経営企画室長や金融事業本部長等を経て2009年に執行役員就任。2010年のオラクル社による買収後は、日本オラクルにて執行役員およびバイスプレジデントとしてハードウェアの事業部門を指揮。IoTをテーマに次なるネットワークコンピューティングの世界に挑戦するため、2012年8月に株式会社ヴェルトを設立。
<著書>
サービスのためのIoTプロダクトのつくり方“IoTジャーニー”の一歩を踏み出す本
日経BP社
(同社Webサイト、同社Wantedlyおよび同社PR TIMES掲載情報を基に当社編集)